YYHOUSEの多尾田です。
昨今はインフルエンザに加え、コロナウィルスで世間と言わず、
世界中が混乱しております。
このままでは、オリンピックはどうなるんや!?って感じですね。
いやはや、早く収束してもらいたいのです。
まずは、手洗い、うがいをしっかりせねんば。
皆様もお気をつけてくださいませ。
さて、本日は吹き抜け。
皆さん大好き?!
そう、一つの憧れですかね。
まさに開放感は抜群で、まさに自由って感じ。
まあ、私も嫌いではないし、あればいいし・・・。
でもね、空間の無駄やし、冷暖房の効きが悪そうだし・・・・。
そうですね。
でも、見た目はすごくいい。
しかし、暖房が非常にやっかいなのです。
暖房方法の一つとして石油ファンヒーターだと、空気も汚染されるので敬遠されがち。
最近はエアコンが主暖房の住宅が多いですね。(この周辺では)
これは暖かい空気は軽いので上方の広い空間に舞い上がってしまいます。
要するに床面に暖かい空気が届かず温度ムラが出来てしまう状態なのです。
参考までに、温度ムラをシュミレーションされているデータがあるので
参考にしてみてください。
参照先:エコハウスのウソ 岩前真之書
高断熱・高気密の家ならまだしも、低断熱・低気密住宅に吹き抜けときたら、
皆さんもご想像できるかと思います。
ずーっと、空間を温めるのにエアコンは100%の稼働率で電気代も嵩みます。
解決方法として、吹き抜けにインテリアファンをつけることをおススメします!!
ですが、あくまでも高断熱、高気密な住宅でのお話。
それでは、また。
P.S
一番は照明器具なんかの電球が切れた時に一番困るかな(笑)
